2025.10.26 開催多文化交流フェスタ in 刈谷 2025を開催します
◆多文化交流フェスタ in 刈谷 2025◆
~世界と出会う 笑顔で広がる~
日時:2025年10月26日(日)10:00~15:30
場所:市民交流センター(刈谷市役所となり)
入場無料
【多文化交流フェスタ in 刈谷 とは? 】
刈谷市や、その近くに住む外国人市民と日本人市民が、自国の遊びや音楽、舞踊などの文化を紹介しあうことでお互いのことを知り、交流を深めることを目的としたイベントです。
地域の国際交流団体や、国際プラザを拠点として活動するボランティアグループの活動紹介の場として、2023年から毎年10月に市民交流センターで開催しています。
多文化交流フェスタでは、イベントを一緒に盛り上げてくれるボランティアを募集しています。ボランティア募集ページはこちら
【イベント内容】※随時更新します
4F ホール
12:30~15:30 ステージパフォーマンス、民族衣装ファッションショー
出演団体:フィリピンコミュニティSBK、ベトナムコミュニティVNK、ベトナム豊明団地、インドネシアチーム、愛知教育大学能楽部
2F 国際プラザ
10:00~15:30 各国の文化紹介、展示、文化体験ワークショップなど
紹介する国‥日本、ベトナム、フィリピン、ブラジル、インドネシア、ネパール、台湾、モンゴル、アフリカの国々 など
KIFA日本語教室の紹介、ボランティアと学習者による座談会など
10:30~12:00 アジア交流サロン(2026年アジア・アジアパラ競技大会連動企画)
アジア諸国のみなさんが、自分の国の食文化や伝統的な遊び・ダンスを紹介し、来場者と一緒に楽しみます。アジア各国の文化に触れて、大会をもっと身近に感じよう!
1F 刈谷市民ボランティア活動センター
10:00~15:30 体験・遊び・交流エリア
★アジア子ども美術協会(ACHAA)
インクルーシブアート絵画展、対話型アート鑑賞会、ワークショップなど
★アジア車いす交流センター(WAFCA)
車椅子の展示、障がい児の写真パネル展示
★ワールド・スマイル・ガーデン・一ツ木
刈谷市一ツ木町にある多文化共生コミュニティガーデン「ワールドスマイルガーデン」での作業の様子や交流活動を紹介
★遊びの広場 by元町おもちゃ工房
大人も子どもも楽しめるゲームやおもちゃの数々。遊びながら世界の国々のことを知りましょう。ぜひ親子で遊びに来てください。
※出展・ステージ内容は変更になる場合があります。 ご了承ください。
フィリピンコミュニティSBK

私たちSBKは、刈谷市に住むフィリピン人が助け合い、生活に困らないようにしていくことを目的に、2019年から活動しています。 各地で行われるフィリピンカルチャーのイベントに参加したり、日本人を含む他国の人向けにフィリピン料理教室を開催したりと、日本人と外国人が仲良く暮らしていくために、互いの事を知る取り組みを行っています。
SBK - samahan sa barangay kariya city のFacebookはこちら
ベトナムコミュニティVNK
愛知県刈谷市のベトナム人協会VNKは、在日ベトナム人の心をつなぐ温かな場所であり、文化を守り、助け合い、未来を共に築くためのコミュニティです。 私たちは、国籍や背景を越えて、すべての人々と心を通わせ、協力し合うことを願っています。ベトナムと日本の文化交流、生活支援、情報共有を通じて、思いやりと団結の精神を育み、より良い社会づくりに貢献していきます。 小さな行動が大きな希望につながると信じて。 志を共にする皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。


わたしたちインドネシアチームは、刈谷市やその周辺で生活するインドネシア人と日本人のグループです。仕事や住んでいる場所はバラバラですが、友だち同士誘い合って、多文化交流フェスタに毎年参加しています。今回もインドネシアの文化を多くの人達に伝えるため、ミーティングやダンスの練習を重ねています。みなさん、フェスタ当日を楽しみにしていてくださいね!
ベトナム豊明団地
豊明団地に暮らすベトナム人の私たちは、さまざまな活動を通してお互いに支え合いながら生活しています。
文化交流の場を設け、日本とベトナムの文化を紹介し合うことで、地域社会とのつながりを深めています。
また、生活に関する情報や経験を共有し、困ったときには助け合うことで、安心して暮らせる環境を築いています。
さらに、次の世代にベトナムの言葉や伝統を伝える取り組みも行い、子どもたちが自分のルーツを大切にできるよう工夫しています。

愛知教育大学からは、各国からの留学生と彼らをサポートする日本人ボランティアが、毎年多文化交流フェスタに参加しています。今回はインドネシア、台湾、モンゴル、アフリカ(ボツワナ・ケニア・ジンバブエ)を紹介してくれます。
また、愛教大能楽部の皆さんが、日本の伝統芸能である能楽における能(のう)と謡(うたい)を紹介します。どうぞお楽しみに! ワールド・スマイル・ガーデン一ツ木


Hi! We are World Smile Garden Hitotsugi. We operate a multicultural community garden in Hitotsugi-cho, Kariya City. Once or twice a month, we connect with people of all nationalities and ages through farming activities centered around growing vegetables. Participation is free! Whether you want to interact with Japanese people, get your hands dirty with your kids, or volunteer... we welcome you!! If you're interested, please visit our booth. We also have a gachapon machine with World Smile Garden original goods!
ワールド・スマイル・ガーデン一ツ木 instagramはこちら
Facebookはこちら
アジア車椅子交流センターWAFCA/アジアこども美術協会ACHAA特定非営利活動法人アジア車いす交流センターのFacebookはこちら
アジアこども美術協会のFacebookはこちら KIFA親善ボランティア 国際イベントグループ

私たちは、万燈蔵見学、クッキングフェスタなど、外国人住民の皆さんと一緒に楽しめるイベントを企画しています。多文化交流フェスタでは毎年企画の段階から参加協力し、フェスタ当日は4階ホールの司会進行を担当しています。 KIFAV国際イベントグループ Instagramはこちら KIFA親善ボランティア 日本語支援グループ
KIFA親善ボランティア 文化交流グループ JICA中部 元町おもちゃ工房
外遊び体験や、大人も子どもも楽しめる手作りおもちゃで、地域や施設と協働してイベントの企画・運営をしたり、事業に協力しています。
元町おもちゃ工房のInstagramはこちら
【駐車場のご案内】お車でお越しの方は、市役所駐車場または市民交流センター横の立体駐車場をご利用ください。
地域に住む多様な文化を持った人たちと知り合い交流できるチャンスです。どうぞ遊びにきてください!