【2025.07.26】2025年度前期 日本語教室ボランティア入門講座
刈谷市国際交流協会(KIFA)では、地域での社会貢献に興味がある人やKIFAV日本語教室にボランティアとして参加したい人を対象に、年に2回「日本語教室ボランティア入門講座」を開催しています。今回は以下の日程で行い、現在教室で活動中のボランティアが講師を務めました。
■日 時 :①7月26日 (土) 16:30~19:15
②8月 2日 (土) 13:30~15:30
(全2回)
■場 所 :刈谷市民交流センター
(国際プラザ・社会教育センター)
○講座内容
【1日目】
・KIFA紹介/この地域の外国人住民の状況について
・教室活動紹介
・グループワーク
・スリーエス(外国につながりを持つ子どもたちの学習支援団体)について
・KIFAの日本語支援体制について
・教室見学
【2日目】
・教室見学の感想発表
・国語(学校)教育と日本語教育の違いについて
・先輩ボランティアとの意見交換会
・講座終了後、ボランティア登録
1日目、刈谷市国際交流協会について、地域に住む外国人住民の状況や特徴についての説明を聞きました。日本語支援グループリーダーから教室活動についての紹介説明を聞いた後はグループワークを行いました。自己紹介で緊張がほぐれた後は、「日本人、外国人って何?」というテーマで話し合いました。
教室の最後には、実際の日本語教室の様子を見学しました。最近の土曜教室は15~20人程度の学習者と20名程度のボランティアが参加しています。クラスは入門、初級(みんなの日本語6~50課)、会話中心のクラスなど、学習者のニーズによって細かく分かれており、受講者の皆さんは各クラスの様子を熱心に見学していました。
2日目には先輩ボランティアとの意見交換会を行いました。ここまで聞いた説明や教室見学によって感じた疑問や不安、ボランティアの皆さんがどんな思いで教室に参加しているかなど、たくさんの先輩ボランティアが協力してくれて意見を交換しました。
新ボランティアの皆さん向けには、ボランティア登録後、実際の教室活動に向けての具体的な教え方や教室の進め方を学べるフォローアップ講座を実施していきます。その後、各曜日の教室に参加したり見学したりした後、9月から本格的に教室活動に参加していただく予定です。



