【2025.06.14】KIFAV文化交流グループ イベント たなばた
愛知教育大学に所属する留学生(10名)と、日本の夏の体験としてたなばたの文化をいっしょに楽しみました。
○日 時: 2025年6月14日(土)10:45~12:45
○場 所: 国際プラザ
○参加者:24人 (愛教大留学生10人:中国、インドネシア、
ボツワナ。 KIFAボランティア14人)
留学生の皆さんには、以下の3点の日本文化を体験してもらいました。
1.ゆかた体験(ボランティアが留学生に浴衣を着付ける)
2.七夕体験(短冊に願い事を書いて、笹に飾る)
3.五目ちらし寿司を一緒に作り、日本伝統の食文化に触れながら交流を楽しむ
着物と浴衣の違い、お寿司の種類などの日本文化の解説も交えながら、留学生に食べる、着るという日本文化を体験していただきました。今春に来日したばかりで、「日本の伝統衣装を着るのは初めて!」という留学生も多く、嬉しそうに写真を撮っている姿が見られました。
また、ちらし寿司を一緒に盛りつけ、食事をしながら交流することで、言葉や文化、年齢の壁を越えた親睦を深めることができました。食べる際に、初めて見る『かんぴょう』に恐る恐る一口食べて、「美味しい!」と笑顔になる留学生の表情を見て、安心するとともに、かんぴょうを食べ慣れない外国の方から見れば得体の知れない謎の茶色い物体であったと気づかされました。
ボランティアに興味がある方、何か新しいことを始めたい方、刈谷市周辺に住む外国人の方と交流したい方、ぜひ私たちのボランティア活動に参加してみませんか。お問い合わせをお待ちしております。



