2015.02.07ワールドキッチン ~インド編~

 市内や近隣に在住される外国籍住民の方を講師に招き、母国の郷土料理を紹介して頂く今年度3回目の「ワールドキッチン」を開催しました。
 今回の料理は南インドのタミル・ナードゥ州のチキンカレーでした。

○ 日時:2月7日(土)
○ 場所:国際プラザ(刈谷市市民交流センター2F)
○ 講師:シルダルバブさん

~~~~~「南インドカレー」とは??~~~~~
 水が豊かな南インドではお米が主食。そのために南インドのカレーはお米に合うようにさらりとしていることが特徴です。様々なスパイスを使うことで健康への有用性も期待できる、いわば「薬膳カレー」。ちなみにナンをつけて食べるタイプのカレーの多くは北インドのカレーで、今回の講師の南インドのタミル・ナードゥ州ご出身のバブさんは日本に来るまでナンを見たことが無かったのだそうです。

 さて、様々なスパイスを使うとのことですが、どんなスパイスなのでしょう?

スパイス1.jpg

 左上から時計回りで、ガラムマサラ、クミンシード、クローヴ、マスタードシード、チリパウダー、ターメリック、フェンネルシード。ガラムマサラやチリパウダーは市場で買ってきた丸ごとのスパイスをそれぞれの家庭のオリジナルのブレンドでパウダーにしたもので、今回はバブさんのお母様の特別なレシピを再現していただきました。
 ガラムマサラ(クローヴ、ベイリーフ、カルダモン、シナモン)
 チリパウダー(ターメリック、ドライレッドチリ、コリアンダーシード、アサフェティダ、ペッパー)

 フライパンに油を熱して、マスタードシードを加えて油の温度を確かめます。パチパチという音がするようになったら順番にスパイスを加えてゆくのですが、スパイスが加わるごとにそれはそれは良い香が立ち込めてきて、ここは南インドの町角ですか?という雰囲気に♪

 玉ねぎを加えて飴いろになるまでじっくりと炒めている間に、バブさんにインドの気候や食文化など色々なお話を伺います。インド人は毎日カレーを食べますが、スパイスや食材が変わるため「それぞれ全然違う料理」だそうです。ちなみにバブさんのお子さんは生後7カ月から離乳食でカレーを食べているそうです。インドでは最高気温が50度まで上がるのですが、辛いカレーを食べて汗を出すことで身体を冷やす効果もあるようです。

 今回は辛いカレーとマイルドなカレーを作りましたが、辛いカレーにスパイスを加えていたバブさん、えいっとばかりにタッパーの中のチリパウダーを全 て投入!思わず歓声とも悲鳴とも声がもれる参加者の皆さんたち。一体どんな辛さが待っているのでしょう?マイルドカレーの方はチリパウダー控えめで、ココ ナッツミルクも加えてまろやかな味に調えて頂きました。どちらもとても美味しそうですよね。
 辛いのが苦手という人も、少し試食してみてから自分好みの分量をご飯にかけて召し上がっていました。辛い方のカレーも辛いというよりもスパイシーさが際立つ味わいで、もう少し辛くても平気、という方もちらほら。
 バブさんに手を使ったカレーの食べ方も教えてもらって、皆さんすっかり南インドカレーにはまったようですね♪

 ☆ワールドキッチンは協会の会員の皆さまを対象とした無料の講座です。会員登録は随時受け付けております。

前回のワールドキッチンの様子はコチラからご覧いただけます。

2015.01.25外国籍住民のための無料健康相談会

市内や近隣地域に在住する外国籍住民の方を対象に無料健康相談会を開催しました。

○日時 2015年1月25日 14:00~16:30
○場所 国際プラザ
○共催 外国人医療センター(MICA)
○協力 刈谷医師会、刈谷市歯科医師会

無料健康相談開催前に、日本語教室の学習者さんたちを対象に、おにぎり作りと健康体操を行いました。
健康体操は、ヨガインストラクターの方を招いて、「体ポカポカ、勉強ラクラク、気分スッキリ、ストレスさよなら~♪」体操をゆったり教えていただきました。ゲームをしながらストレッチをしたり、ペアになって体を伸ばしあったりと、楽しく行うことができました♪

体がほぐれ、血行が良くなったところで、みんなで健康相談会に参加です!

健康相談会は41名の参加となりました。
(フィリピン11名、インドネシア9名、中国7名、ベトナム5名、ブラジル4名、ペルー4名、フランス1名)

看護師による問診、身体測定、歯科検診、内科検診、レントゲン、検尿などの検査が行われました。自身の症状を日本語では伝えられない相談者のために、通訳ボランティアの方々にも協力いただき、英語、ベトナム語、中国語、タガログ語、スペイン語、ポルトガル語に対応しました。相談者は自分の健康状態を知ることができ、抱えている健康上の悩みなど熱心に相談していました。

また今回は、無料法律相談も同時に行い、3人の外国人の方が熱心に弁護士の先生に相談していました。

■当日の様子は、外国人医療センター(MICA)の活動ブログにも掲載しています。
 当日お手伝いしてくれたボランティアさんのコメントも載っているので、是非ご覧くださいね。

前回の無料健康相談会の様子はコチラからご覧になれます。

2015.01.24外国絵本の読み聞かせ

外国で親しまれている絵本を、原語と日本語で紹介する読み聞かせを開催しました。

○日時 2015年1月24日 11:00~11:40
○場所 国際プラザ
○対象 幼稚園保育園児とその保護者20

今回は韓国とイギリスの絵本を取り上げました。

韓国の絵本は、今韓国で大人気の「長寿湯の天女様」。

長寿湯の天女さま.JPG読み手:ミンジュさん(韓国語)、岡嶋さん(日本語)
天女様が美味しそうに飲んでいるのは何かな?
読み手のミンジュさんの読む様々な擬音を参加した子どもたちが繰り返すことで、どんどん話に引き込まれてゆきました。
銭湯に水風呂があることや、お母さんが子どものアカスリをすることなど、韓国のお風呂文化も伺えます。

イギリスの絵本は、日本でもお馴染の「かいじゅうたちのいるところ」

かいじゅうたちのいるところ.JPG読み手:リーさん(英語)、岡嶋さん(日本語)
Where the wild things are !!
迫力のある絵をさらに盛り上げるリーさんの読みっぷりに子どもたちも引き込まれ、お母さんにしがみついて夢中になって聞いていました。

韓国語の手遊びをしてくれたのはガンヒさんとヨフンくん。
韓国語だけではなく、即興で日本語でも披露してくれました。
最後にリーさんが英語で説明しながらの Hockey Pokey。
言葉は解らなくても、身振り手振りでちゃんと伝わっていますね♪
どちらの本も国際プラザで手にとって閲覧いただけます。

前回の読み聞かせの様子はこちらからご覧になれます。

 

2015.01.18世界をのぞこう!!~コロンビア編~

JICA青年海外協力隊OBが、滞在国の文化や生活習慣、協力隊の活動内容について紹介する講座、「世界をのぞこう!」コロンビア編を開催しました。

640px-Coat_of_arms_of_Colombia_svg.png○日時:1月18日(日)
            10:30~12:00

○場所:国際プラザ

○講師:JICA青年海外協力隊OB
            村瀬 順二さん

コロンビア共和国は南米西部に位置し、近隣にはベネズエラ、ブラジル、ペルー、エクアドル、パナマなどの国々があります。そして、西には太平洋、北にはカリブ海、他にもアンデス山脈や要塞都市カルタヘナなど、様々な特徴を持ち合わせています。

コロンビアといえば、まず浮かぶのがコーヒーではないでしょうか。日本ではブラックで飲むことの多いコーヒーですが、コロンビアでは砂糖などを入れて甘くして飲むのが一般的だそうです。参加者は、コロンビアのコーヒーやお菓子を試食しながら、講師のお話を聞きました。

コロンビアの文化紹介は興味深いものが多く、衣食住や、家族をとても大切にする習慣、エストラートと呼ばれる社会経済階級制度など、様々なことを紹介していただきました。

コロンビアでは、これがなくては生きていけない、といわれるほど重要なものが音楽や踊りの文化です。サルサやメレンゲ、バジェナートやクンビアといった陽気な音楽がホームパーティなどではもちろん、リハビリ中や職場の勤務中でも流れているそうです。人々の暮らしは、地域格差によって大きくことなりますが、特別立派ではない家々でもスピーカーだけは立派というほどに、彼らにとって音楽は人生の一部となっているそうです。

村瀬さんは、理学療法士として、障がい者の支援やリハビリテーションを行なうセラピストとして活動されました。患者のリハビリや、現地の同僚への技術指導、医療現場での衛生観念の共有、ラジオ体操をスペイン語にして紹介するなど、様々な活動をしたそうです。ラジオ体操といえば、日本では誰もが知っていて、音楽を聞けば自然と身体が動くという優れものですが、このように国民の多くが知っている体操があるというのはすごいことなんだと気付かされました。

村瀬さんは2年間の滞在で、初めは文化の違いに驚きながらも、自分の常識は世界の常識とは限らない、どんな文化にも優劣はなく、その文化背景を知ろうとする姿勢が大事という心構えを持って、ただ知るだけでは面白くないと、サルサのレッスンを受けるなど、色々なことに挑戦し、積極的に活動をされていました。

世界をのぞこうは、毎回様々な国をテーマに取り上げ、海外で活動をしていた方の経験談や異文化の紹介など、普段は聞けない面白いお話が聞けるチャンスです。次回も是非、ご参加ください!

前回の「世界をのぞこう!」はコチラでご覧いただけます。

2014.12.14国際交流フェスタ in KARIYA 2014

毎年恒例の国際交流フェスタが開催されました。
今回は、刈谷市国際交流協会親善ボランティア、市民ボランティア、愛知教育大学KFA(国際ボランティアサークル)、名古屋短期大学IVC(国際ボランティアサークル)、刈谷北高校生1.2年生(国際理解コース)と近隣在住の外国籍の方が一緒になり、いろいろな国の歌やダンスの発表、文化紹介などで交流しました。

○日 時:2014年12月14日(日)13時~16時

○場 所:刈谷市総合文化センター 小ホール

今回のテーマは、「みんなで手をつなごう~もっと深く交流を~」。参加国は、日本・タイ・台湾・フィリピン・アメリカ・ベトナム・インドネシア・中国・韓国・東アフリカ(ウガンダ)10カ国。各国のゲームタイム・料理タイム・パフォーマンス・交流タイム・ファッションショー・シールラリーなどプログラムも盛りだくさん。約400人の参加者がイベントのテーマに沿って楽しみました。

まず最初はゲームタイム「人間知恵の輪」。
みんなで手をつなぎ知恵の輪の様になり、それを指揮者が絡み合った手をほどいていくというゲームです。ゲームを進めていくにつれて年齢も国も関係なく、自然に交流が見
られました。

料理タイムでは世界の料理が大集合、お腹を空かせていた方も大勢おられ、皆まだかまだかとこの時間を待っていました。ブースの前には毎年のように長い行列ができ、人気の料理はすぐになくなってしまうほどの大盛況でした。

パフォーマンスタイムでは各国のチームが一丸となり、民族衣装や法被を身にまとい、歌や踊りを披露しました。参加者を巻き込んで踊るチームもあり、とても楽しいパフォーマンスでした。私達のイベントで見られるパフォーマンスは決してレベルの高いものではありません。しかしそこには各チームの「楽しむ姿」が常にあり、各国の文化を見聞きし伝えて「お客さまも一緒に楽しもうよ」という気持ちにあふれています。もちろん「楽しむ」だけでなく、皆真剣に心から自分達の国を知ってもらおうと、毎回パフォーマンスにも力が入っています。

交流タイムでは、各国のブースで挨拶を教えてもらったり、クイズで楽しんだり、記念写真を撮ったりして、たくさんの人と交流することができました。各国のブースを回ってシールを集めると先着100名にプレゼントがもらえるシールラリーもあり、子どもから大人まで、楽しむ姿があちこちで見られました。

ボランティアとして参加された方は、「いろいろな文化を知り触れることができて嬉しいです。毎年年末になると楽しみにしているイベントです。一つの空間でたくさんの国の方と交流ができるだなんて、こんな素敵なイベントはない。」と話していました。最後に参加者全員で写真を撮り、2014年度の国際交流イベントの幕を閉じました。
さあ
、次回はあなたも参加して一緒に国際交流してみませんか?

 

前回のフェスタの様子はコチラからご覧いただけます。

2014.11.16ストリートホッケー体験交流会!!

東海地区に在住のカナダの皆さんに、カナダの庶民スポーツ「ストリートホッケー」の楽しみ方を紹介していただく、「ストリートホッケー体験交流会」を開催しました。

○日 時: 11月16日(日)10:00~15:30
○場 所: ミササガパーク(自由広場内特設会場)
○共 催: 東海日本カナダ協会(TJCS)

≪ストリートホッケーとは?≫
カナダの郊外や小さな町で昔から親しまれている庶民スポーツ。アイスホッケーに似ていますが、アイスリンクではなく、公園や空き地などの広場で楽しみます。木製のスティックとゴムボールを使い、カナダでは子供から大人まで幅広く親しまれています。初心者でも気軽にできるスポーツです。


当日は天気にも恵まれ、まさにスポーツ日和!午前中は、カナダ人によるレクチャーを行ないました。参加者を3つのグループに分け、初心者の人でも楽しめるように、スティックの持ち方やボールの打ち方から、パス練習、ジグザグドリブル練習、シュート練習など、基本的なプレー方法を丁寧に、そして楽しく教えていただきました。

午後からはカナダ人を交えた4チームに分かれ、試合を行ないました。試合前半で早速ゴールを決めるチームや、お互い譲らないチームもあり、休憩時間にはしっかりと作戦会議をして後半の試合に臨んでいました。最初は厚着をしていた参加者も、試合が始まると一人、また一人と半袖になり、白熱したゲームを楽しんでいました。

ボールをめぐってのぶつかり合いや犬の鳴き声のような威嚇も交え、楽しそうな声が飛び交う中、ゴールを決めたときには一際大きな歓声があがっていました。中にはゲーム中に転んでしまった人もいましたが、「ホッケーの楽しさがだんだんわかってきた」と和気あいあいとゲームを楽しんでいました。

ジュニアチームの対戦も行なわれ、しっかりとボールを追いかけてシュートを決めていました。

トーナメント戦後はカナダチーム 対 日本チームの試合を行いました。10分間の一本勝負!カナダチームはやはり強く、なかなかゴールを決められませんでしたが、日本チームの頑張りもあり、なんと1対2で日本チームの勝利?!と思いきや、カナダチームからの「カナダ人として負けたままでは終われない」という声と日本チームからの「プレイし足りない、もっとやりたい」という声があがり、休憩を挟んで後半戦を行なうこととなりました。
後半戦では火がついてしまったカナダチームの猛攻により次から次へとゴールを決められてしまい、6対3でカナダチームの圧勝。負けず嫌いのカナダチームにコテンパンにされてしまいましたが、それも含めて楽しい経験になりました。

参加者の真剣なプレーと笑顔が溢れる、とても印象に残る1日となりました。

前回の様子はコチラからご覧になれます。

2014.10.26日本文化体験(KIFAV文化交流G)

KIFAV文化交流グループ主催のイベントが開催され、外国人の方に着物の着付けやお茶などの日本文化を楽しんでもらいました。

○日 時: 10月26日(日)

○場 所: 国際プラザ

○テーマ: 「日本文化紹介」

○内 容: 着物の着付け、お茶、折り紙など

文化交流グループの活動として愛知教育大学へ通う留学生の方に着物の着付けやお抹茶、折り紙などを楽しんでもらうイベントが行なわれました。綺麗な着物に身を包んだ留学生たちは「日本人になった!」と楽しそうにお互いの写真を取り合ったりしていました。

また、折り紙体験では来年の干支のヒツジやクリスマスの折り紙などを楽しみました。美味しいお抹茶と和菓子もいただいて、あっという間に時間が過ぎてしまいましたが、参加者の皆さんはそれぞれのブースで楽しみ、とてもいい機会になりました。

これからも、国際交流の一環として外国人の方が日本の伝統や文化に触れ、面白い、楽しいと思ってくれるようなイベントを行なっていきたいですね。

2014.10.05ナマステ・インディア 2014 in KARIYA

ナマステ・インディア 2014 in KARIYA を開催しました。詳細はこちらをご覧ください。

2014.09.20ワールドキッチン・アメリカ編 英語でクッキング♪シュリンプ・エトゥフェ

 市内や近隣地域に在住される外国籍住民の方を講師に招き、母国の郷土料理を紹介していただく今年度2回目の「ワールドキッチン」を開催しました。
 今回の料理はアメリカのルイジアナ料理「シュリンプ・エトゥフェ」でした。

~~~「シュリンプ・エトゥフェ」とは?~~~
 エビをたっぷりと使った"シーフードのシチュー"のようなルイジアナ料理です。
講師のトレビさんの故郷であるルイジアナ州ニューオリンズではとても人気のある郷土料理で、現地ではザリガニ(クロウフィッシュ)を使ったものが主流ですが、日本では手に入りにくい為、今回はエビを使って調理しました。ご飯を添えて頂くので見た目はカレーに似ていますが、「カレーとは全く違う料理」なのだそうです。さてお味はどうでしょうか??

 当日の朝、一足早く国際プラザにきたトレビさんは、知り合いのレストランから沢山のエビの殻をもらってきていました。これでベースのストックを作るのだそうです。
 大きなお鍋にエビの殻と固形のブイヨン、ロリエやセロリの葉などを入れてコトコト1時間近く。参加者の方々をいい匂いでお出迎えです。

 エビの下ごしらえをする人、野菜を刻む人に分かれて調理もサクサクすすみます。一番大切なのは小麦粉をバターでじっくりと炒めてブラウンソースをつくるところ。是非コツを覚えてもらおうと参加者の人たちには交代をして調理してもらいました。トレビさんのシュリンプ・エトゥフェにまつわる思い出話を聞きながら、ブラウンソースの中にみじん切りにした野菜を加えて野菜がしんなりするまで丁寧に炒めます。

 ルイジアナ料理の味の決め手となるトレビさんお手製のクレオール・シーズニングを加えると、なんともスパイシーで美味しそうないい匂い♪エビのストックも入れてしばらく煮込むと美味しそうなシュリンプ・エトゥフェが出来上がりました。

「クレオール・シーズニング(クレオール料理用スパイス)」
   Creole Seasoning
     2 1/2 tablespoons paprica(powder)
     2  tablespoons salt
     2 tablespoons garlic powder
     1 tablespoon cayenne pepper
     1 tablespoon dried oregano
     1 tablespoon dried thyme
 (配合量の目安です。お好みでお使いください)

 エビの風味がいっぱいのとても美味しいシュリンプ・エトゥフェ。トレビさんも今までで一番上手にできたそうです!!

 カントリーミュージックが流れる中、トレビさんに英語のベイク、グリル、ローストの違い、大さじ、小さじは何というか、など英語の調理用語も教えてもらいながらのとても楽しい時間でした。
 次回の英語でクッキングも楽しみですね。

 ☆ワールドキッチンは協会の会員の皆さんを対象とした無料の講座です。会員登録は随時受け付けております。

前回のワールドキッチンの様子はコチラからご覧いただけます。

2014.08.27外国絵本の読み聞かせ

外国で親しまれている絵本を、原語と日本語で紹介する読み聞かせ会を開催しました。

○日時 2014年8月27日(水)11:00~11:40
○場所 国際プラザ
○対象 幼稚園・保育園児とその保護者

今回はスペイン語と中国語の絵本を取り上げました。
スペイン語の絵本はレオレオニの「じぶんだけの いろ」
絵本0.JPG





周りのものに合わせて色が変わるカメレオン、自分だけの色を持つことはできるのでしょうか。
スペイン語での色の単語がたくさんでてきました。

中国語の絵本は「三羽のあひるの子」
絵本.JPG






あひるのヒナを育てることになったドウドウとフィフィとトウトウ。
好き嫌いの多い子、お菓子大好きな子、なんでも食べる子。
すくすくと大きく育つのはどの子でしょう?

日本語は、社会教育センターのめばえ図書室の読書相談員の神谷先生に読んでいただきました。
めばえ図書室はこちら

絵本の読み聞かせの後には、外国語の手遊びも紹介しました。
中国語の手遊びはOld McDonald's Farmの中国語版、「ホァンさんの牧場」という歌でした。
ホァンさんの牧場には、ヒヨコ、アヒル、ヒツジ、イヌがいます。
中国語での鳴き声は...?

スペイン語は「Con mi dedito」、「私の指で」という意味の手遊びでした。
スペイン語で「はい」は「Sí」、「いいえ」は「No」
指や頭で「Sí」、「No」できるかな?

外国の絵本や手遊びに触れられるとてもいい機会となりました。
次回の読み聞かせイベントも、是非ご参加ください。

前回の外国絵本読み聞かせの様子はこちらからご覧になれます。