終了したイベント

2022.12.11 開催防災講座 ~ 地震のときどうしますか? ~ 終了しました

市内や近隣地域に在住する外国人住民の方を対象に地震に関する防災講座を開催しました。

☆日 時  202212月11()11:3012:00
☆場 所  国際プラザ
☆講 師  五十嵐克巳さん(刈谷市危機管理課 防災支援員) 
☆出席者  28人【フィリピン人、ブラジル人、ベトナム人、ネパール人、中国人、インドネシア人 ほか】

今年の防災講座のテーマは「地震」。阪神淡路大震災で自衛隊員として救援活動に従事された経験もある、刈谷市危機管理課防災支援員の五十嵐克巳さんを講師にお招きしました。

日本の地震とはどういうものなのでしょうか。刈谷でも震度7級の大きな地震が起きる可能性があります。大きな地震があったら何が起きるのでしょうか。講座の前半は、大きな地震が起きた時に起こりうる危険と、身の守り方を考えました。家にいるとき上から物が落ちてきたら? エレベーターの中にいたら? 外にいるときブロック塀が近くにあったら? 実際の地震の映像を交えながら地震の揺れの恐ろしさを視覚的に体験し、その時どう行動したらいいのかをお話ししてもらいました。

映像で地震の恐ろしさを見た後は、地震発生を知らせる音がどんなものかを聞きました。強い地震が起きる前、日本では緊急地震速報が流れます。テレビからはどんな速報音がするのか、スマートフォンから流れるのはどんな音なのかを理解し、実際に地震が起こったと仮定して、全員で頭を守る姿勢をとりました。

講座の後半では、逃げるときに持っていく非常用持ち出しリストを全員で確認しました。在留カードや食料品など、非常時には何を持ち出せばいいのか、何日も買い物ができないときのために、どんな食料品を備蓄しておけばいいのか、資料も配布しその必要性を認識してもらいました。

刈谷市のホームページには、多言語の「地震ハザードマップ」があります。自分が住んでいるところ、行動する地域の危険度がどれほどのものかを知っておくことはとても大切です。参加した方々がそれぞれ理解できる言語のチラシをお渡しし、ハザードマップの色を見ながら自分に関連した地域の危険度を把握しました。同時に、防災に関する情報を受け取ることができるように、刈谷市のメール配信サービスへの登録も促しました。

参加された方の感想の一部をご紹介します。
・フィリピンでも地震訓練を受けたことがあり、頭を守ることは同じだった。
・(自国の言語で)緊急メールを登録しようと思う。         
・ブラジルでは地震がない。自分は阪神大震災の時に滋賀県にいたので地震は経験したが、家族は大きい地震に遭ったことがない。もし起きたら、今日教えてもらった頭を守ることをやってみようと思う。
・5年間日本にいますが、防災の知識が少なかったので勉強になった。自分で防災用品を備えておこうと思った。  
・非常持ち出し袋は玄関に用意しているが、長期保存の食料も用意しようと思った。どこで入手できるか分かってよかった。車を運転中に地震が起きたらどうしたらいいかなど、もっと知りたいことがたくさんある。
・子供に教えられる

地震の発生を防ぐことはできません。しかし、万一の場合を想定してしっかり備えておくことができれば、被害を軽減することができます。今回の講座を通じて、外国人住民の方々の防災意識が高まることになればうれしいです。

 

2022.11.27 開催KIFAV国際イベントグループ 写真教室 終了しました

外国人住民の方向けの写真教室を開催しました。

○日 時:2022年11月27日(日)12:50~16:00
○場 所:フローラルガーデンよさみ
○参加者:8人

講師の方を招き、一眼レフカメラ、デジカメ、スマートフォンで、素敵な写真を撮る練習をしました。また、公園内にある昭和時代の電波塔の見学も行いました。

2022.11.13 開催KIFAV文化交流グループ 柿狩り 終了しました

愛知教育大学留学生と柿狩りを実施しました。

○日 時:2022年11月13日(日)10:00~12:00
○場 所:刈谷市井ヶ谷町 加藤農園
○参加者:25人

(留学生9人‥中国、バングラディシュなど、大学関係者5人、ボランティア11人)

まず最初に2グループに分かれた後、時間を区切り交流タイムと柿狩りを行いました。柿狩りではたくさんの柿を収穫し、交流タイムではゲームと柿に関連したクイズを行って楽しみました。最後に参加していただいた留学生にゲームの賞品と柿を渡すことができ、親睦を深めました。

【ボランティアの感想】
11月の秋晴れの空のもと、"柿狩り"が開催されました。1本の樹にたくさんの立派な柿が実っており、留学生と一緒に楽しく柿狩り体験をすることができました。留学生と交流する時間ではゲームやクイズを実施し、みんなで盛り上がることができました。

実行委員として当日までの準備など初めて経験することが多く大変でしたが、参加者の方々から楽しかったと言ってもらえて、やってよかったと実感することができました。また、この交流会以前より参加していただいた留学生と話をする機会があり、人との繋がりも感じることができました。今後とも交流会を通じて人と人との輪を広げていきたいと思います。

 

※本件については、愛知教育大学のホームページにも記事が載っています。是非ご覧ください。
https://www.aichi-edu.ac.jp/pickup/2022/11/22_011139.html

2022.11.12 開催ミササガ市とのオンライン交流会 終了しました

ミササガ市友好協会のみなさんとオンライン交流会を開催しました!

日時:2022年11月12日(土)10:00~11:30(日本時間)
   2022年11月11日(金)20:00~21:30(カナダ時間)

プログラム
★MFA、KIFA両会長からの開会の挨拶
★アイスブレイク
★What's new?(近況報告コーナー)
★MFA会長からの閉会の挨拶

コロナ禍になってから交流がなかなかできませんでしたが、今回初めてオンラインでミササガ市と刈谷市の交流会を企画しました。
刈谷からは今まで市民派遣事業に参加したり、ホストとしてミササガ市民団を受け入れたりしたことがある17人、ミササガからはMFAのメンバーの15人が参加してくださいました。
アイスブレイクではMFAから5問、KIFAから5問、カナダや刈谷にまつわるクイズや質問をしました。
近況報告では、1人1分程度で姉妹都市へのメッセージや最近の出来事などについてお話ししてもらいました。懐かしい友人の顔を見て話すことができて皆さんとても楽しそうでした。
最後のMFAグプタ会長からの挨拶では「次刈谷に行くときには桜を見たい!」とのリクエストがあり、次のミササガ市民団派遣を楽しみにしていることがわかりました。
またこのようなオンライン交流会を企画したいのはもちろんですが、来年こそは実際の交流ができるようになっているといいですね!

2022.10.30 開催 KIFAV文化交流グループ 歴史探訪 終了しました

外国人住民との異文化交流として、「歴史探訪」を行いました。

はじめに、刈谷市歴史博物館を訪れ、学芸員による歴史ひろば、お祭りひろばの説明をしていただきました。
その後、亀城公園散策にて、ふるさとガイドボランティアによる説明を聞き、十朋亭にてクイズなどの交流を行いました。

○日 時:2022年10月30日(日)
○場 所:刈谷市歴史博物館、亀城公園、十朋亭での交流
○参加者: 21人〈ゲスト8名、ふるさとガイドボランティア2名、KIFAボランティア11名〉

【ボランティアの感想】

今年の夏から、ボランティア活動が再開し、私にとっては初めての交流活動となりました。生まれも育ちもずっと刈谷で、刈谷の様々な歴史や文化を知っていると思っていましたが、実際に刈谷市歴史博物館へ足を運んでみると知らないことだらけでたくさんの発見と学びをすることができました。刈谷市歴史博物館の学芸員さんが話してくださった刈谷城の特徴やその当時の地形、歴史が非常にわかりやすく、またゲストの方々も実際にジオラマや展示物を熱心に観覧していてとても良い時間を過ごすことができました。

歴史博物館を見学後、ボランティアガイドの方からご説明をしていただきながら刈谷城の城跡でもある亀城公園を散策しました。そこでは先ほどの博物館での見学よりも詳しく歴史を学ばせていただき、刈谷という都市が今に続く大事な歴史を持っているということを実感することができました。また今回の活動を通して、私自身は、拙いながらもゲストの方に英語で翻訳をしながら一緒に学ぶことができ、その中でゲストの方自身の国の歴史を教えていただくこともできた本当に良い経験になりました。改めて、このような活動が行えたことに感謝したいと思います。今後の活動も楽しみです。

2022.10.23 開催交通安全教室~正しい自転車の乗り方~ 終了しました

刈谷警察署と交通安全協会刈谷支部の方をお招きし、外国人住民向けに『交通安全教室』を開催しました。

☆日時 2022年10月23日(日) 11時30分~12時(日本語教室終了後)
☆場所 国際プラザ
☆講師 刈谷警察署・交通安全協会刈谷支部 

今回のテーマは「正しい自転車の乗り方」。自転車に乗るときに守りたいことやルールなどを説明していただきました。教室には20名を超える方が参加しました。

前半は、自転車の乗り方と乗れる場所についての説明でした。「5つの左」とは? 自転車は車道と歩道どっちを走ればいいの? 自転車で歩道を走るときは右左どっち側を走る? といった、知っているようで知らないこと、理解しにくいことを、自転車での実演を交え、絵や図も用いて分かりやすくお話がありました。

後半は、禁止されていることや罰則についてのお話でした。傘さし運転はいいの? ヘッドフォンを聴きながらの運転は? 二人乗り、並走、手放し、飲酒など、安全のために禁止されていることと違反した場合の罰金科料について、勉強することができました。罰金科料の金額には、参加者から驚きの声が上がっていました。また、愛知県では子供だけでなく大人もヘルメット着用が推奨されており、ヘルメットのかぶり方についても説明がありました。

教室の最後には「自転車から降りて歩くときはどうなりますか?」「保険は入った方がいいですか?」など、参加者からいくつか質問がありました。教室終了後は「楽しかった」「とても勉強になった」などの感想の声をいただきました。

今回の教室では、交通安全に対する知識と意識を高めるきっかけづくりをすることができました。今後もこういった教室を開催し、様々なことを分かりやすく伝えていきます!

2022.07.17 開催KIFAV文化交流グループ 異文化交流会「自分で浴衣を着てみよう」 終了しました

愛知教育大学留学生との異文化交流会を、3年ぶりに実施しました。

異文化交流会「自分で浴衣を着てみよう」

○日 時:2022年7月17日(日)13:30~15:30
○場 所:愛知教育大学 国際教育棟3階 和ダイニング
○参加者:25人(留学生10人‥中国、インドネシア、カンボジアなど、大学職員1人、ボランティア14人)

ボランティアがデモンストレーションで浴衣の着方を見せた後、留学生の皆さんがボランティアのサポートを受けながら、自分で浴衣を着てみました。
浴衣、帯をたたみ風呂敷に包むという日本の文化も体験してもらいました。また、短い時間ではありましたが国の挨拶、好きな事、交流会の感想など交流カード(質問カード)などを使い交流しました。

【ボランティアの感想】

 ボランティアにとっては3年ぶりの、私にとっては初めての交流活動でした。私は普段浴衣に馴染みがないため、ボランティアの勉強会を通じて、綺麗な浴衣の着方や帯の結び方、畳み方などを学ぶことができる良い機会になりました。交流当日は、久しぶりの活動でバタバタしたものの、留学生と楽しく活動をできました。

今回は自分で浴衣を着ることがテーマだったので、ボランティアは留学生が着る時の補助をしました。留学生の人は帯を結ぶのが難しそうでしたが、みんな自分で浴衣を着ることができました。浴衣を着ると、みんな楽しそうに写真撮影を楽しんでいました。文化交流の楽しさに改めて気づくことが出来た、素敵な時間になりました。